金運アップ!【南蔵院】は何の神様?世界最大サイズの寝仏を拝みにいってきた

神社巡りはよくしますが、お寺に行くことは珍しいのでとても興味深かったです。本堂のお地蔵様などもユニークでした。

今回は福岡県篠栗町にある【南蔵院】を紹介していきます。

この記事を読むと分かること。

  • 大仏の由来
  • 【南蔵院】は何のご利益があるのか?
  • 【南蔵院】でのおすすめスポットを3つ紹介

参考にして頂けたらと思います。

目次

そもそも大仏とは

大仏とは、大きな仏像を指す通称。アジアの仏教圏では、天然の岩壁を彫刻した摩崖仏(まがいぶつ)などが古くから造られてきました。

像の高さが1丈6尺(約4.85m)よりも大きい仏像のことをいいます。お釈迦様の背丈が1丈6尺であったという伝説から、その高さで造られた仏像を丈六仏(じょうろくぶつ)といいます。

自然災害や、天然痘の大流行による国民の不安を、仏教の教えによって解消しようと大仏の建造がはじまったそうです。

【南蔵院】の釈迦涅槃像の頭部が見えてきました!

この福岡県粕屋郡篠栗町(ささぐりまち)にある【南蔵院】の釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)はブロンズ製涅槃像としてはおそらく世界一大きいといわれています。どのくらい大きいかは後ほど!

【南蔵院】は何のご利益にあやかれるの?

この大仏のご利益はズバリ、金運

なんでもここの住職さんが宝くじに30回以上も当選していて、1995年のジャンボ宝くじで1億3000万当選されたとのこと…。す、すごすぎる。

その後、大黒天様を祀った大黒堂を造られたそうです。

右側が【大黒堂】
この【大黒堂】でお札を授かることができます。

大黒天様のお札で宝くじを包んでおいたら当選したという話から、ここの大黒札を買う方が続出しているそうです。大黒札(500円)は宝くじ購入される方には是非買って帰りたいご利益物ですね。

【南蔵院】おすすめスポット3選

御神木の雷神様

もともと境内に植えられていた杉の木が落雷を受けたことがきっかけだそう。

木に雷が落ちると雷神様が宿るといわれ、その剥がれた木の幹に直接雷神様を彫って、御神木として扱われるようになったそうです。

紙垂(しで)のところに雷神様が彫られております。
立派な杉の木

この木は雷神様が彫られているのはわかるんですけれど、この上まで剥げている部分はどうやって造られているんだろう…。

南蔵院本堂

南蔵院本堂では【高野山別格本山南蔵院御本尊阿弥陀如来】と【篠栗八十八箇所霊場1番霊所御本尊釈迦如来】をお祀りしております。

南蔵院本殿

手前にお賽銭やお線香をお供えするところがあります。

すぐ脇には、お地蔵様が並べられてあり、願いを込めて持ち上げたお地蔵さまが軽ければ願いが叶い、重ければ努力をするよう教えてくれる【おかかえ地蔵様】がありました。

旦那と一緒に別々のお地蔵様を持ち上げたのですが、

どちらも重たかった…ので努力をしなさいということですね💦

釈迦涅槃像(世界最大のブロンズ像)

ここ【南禅寺】の見どころは、なんといってもこの巨大な釈迦涅槃像!

1995年(平成7年)設立。全長41メートル、高さ11メートル、重さはなんと300トン。ブロンズ製では世界最大級の涅槃像だそうです。

圧巻!螺髪(らほつ)もしっかり見えます。

南蔵院は長年、ミャンマーやネパールなどの子供たちに医薬品や文房具などを贈り続けていました。

1988年にその返礼として、ミャンマー国仏教会議から釈迦、阿難、目連の三尊者の仏舎利(仏の骨)をもらいうけます。

この仏舎利を安置する場所としてこの巨大な釈迦涅槃像が建立されました。

この釈迦涅槃像の仏足(ぶっそく)も立派です。

釈迦涅槃像の仏足

仏足にある模様にはそれぞれ意味があります。

月王相(げつおうそう)・・・【夫婦和合】インドは暑い国なので涼しい月の光は有難いものの象徴とされる。この月は赤々と燃えている。

花文相・・・【家庭円満】花の形を変化させた瑞祥七相をあらわしている。

双魚相・・・【健康長寿】魚が2匹描かれている。ヴィシュヌ神がブッタに変じられて永遠の命と生命力が与えられたといわれている。

金剛杵相(こんごうしょそう)・・・【災難除け】親指のしたに鉾(ほこ)がある。その鉾に紐が結んであり、魔法を寄せつけない力を持っている。

宝瓶相(ほうひんそう)・・・【金運向上】蓮華が咲き、汚れのない水が入った瓶。宝物の入った壺。

螺王相・・・【商売繁盛】法螺貝(ほらがい)の音にように仏法が遠くまで広まるという意味合いがある。

千輻輪相(せんぷくりんそう)・・・【学力向上】千方に広がる太陽の光。煩悩の闇を打ち砕く働きがある。

梵王頂相(ぼんのうちょうそう)・・・【才能開花】雲がかかった山に、太陽(輪宝、釈迦)があらわれ、仏法僧の三法と説いたといわれている。

調べてみると、それぞれ意味がありますがインドの文化だからか、日本での意味合いがよくわからないものも多かったです。

仏教はまだまだ勉強しないとわからないことだらけです。

まとめ&アクセス

【南蔵院】の釈迦涅槃像の大きさには圧巻されます!

このミニ知識を入れた上で是非、【南蔵院】へ行ってみてください。

✈アクセス✈

福岡県粕屋郡篠栗町大字篠栗1035

営業時間 9:00~16:30

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とにかくパワースポットが大好きです。このサイトを見て皆さんの運気が上がるように願っています。
自称キャリアウーマンです。
一児の母です。
人生何事もチャレンジ!

コメント

コメントする

目次